BBGCホーム > 記事一覧 > 運用で失敗しないために 前半
2013.08.28 | ニュース
運用で失敗しないために 前半
  • 運用で失敗しないために
  • 運用設計
最近、運用のご相談をいただくケースが増えています。
いや、増えているというより、構築のお話が減っているのですね。
数年前から「既にSAPは飽和状態」などという話が出ていましたが、
いよいよかな、という気がします。
これまで、バージョンアップやHANAの一過性のトレンドはありましたが、
市場としては運用/保守の比率が高くなっているのでしょう。

運用というと、弊社はとても思い入れが強い分野です。
どんなに優れた機能を搭載したシステムであっても、
使っていただかないと作った意味が薄れてしまいます。

運用と一言で言っても、システム規模の大小とユーザさんの文化によって、
その形は色々です。
弊社では、運用に至るまでに運用設計の自体を「運用方針作成」として定義します。
その後、運用設計として「SLA」「運用業務一覧」「運用業務フロー」に落とし込ます。
運用設計と並行して、運用/保守ベンダさんの選定や引き継ぎのお手伝いをしたり・・・
そのユーザさんの文化に合わせて参画範囲や深さは色々です。

そんな色々な運用、最後はITILや運用ベンダさんのなんらかのフレームワークにあわせて、
チケット制やベースライン制などの課金体系を決めたらいよいよ準備完了。
この金額と体制、毎回試行錯誤をするものの、「これが正解!」といったものはありません。
チケット制が合うユーザさんもいれば、ベースライン制のほうが予算管理がしやすかったり、
シェアドサービスで充分なケースもあれば、フル常駐型を希望するユーザさんもいたりします。

そうはいっても、なるべくユーザさんが満足する形に近づけるためにも、
運用設計のアプローチは必須です。
システムの大小や文化を問わずです。

次回、失敗例や実際に運用の現場で起こる事例をご紹介します。

Related Posts

関連記事

Popular Posts

よく読まれている記事

TOP